Topへ
よくある質問とお答え
HOME >> こころの健康相談室 Q & A >> NO144
ご相談にお答えします 質問の内容については、
本人の特定がなされないよう、
性別や年齢、職業などに加工を加えております。
------------
ご質問
これまで精神科に通院していましたが、この度岡山県倉敷市に引っ越しすることになりました。病院を変わらなければなりません。味野医院に転医するには必要なもの用意するものなどありますか?
お答えします
味野医院の初診の予約電話をする前に、以下のことをご確認ください。 ホームページには受診の仕方が事細かく記載してございます。左側のバナーの「よくあるご質問とお答えQ&A」には受診の仕方、ご用意いただきたいものをご説明しております。
また今ご覧の左側のバナーの「こころの健康相談室Q&A」にある、「ご相談にお答えします」の下をご覧ください。「テーマ別Q&A索引」が掲載してありますが、■医者のかかり方・受診の仕方がトップに記載されております。是非ご覧ください。要は、前医がいた場合は、紹介状をいただくことがベストだということです。医者の視点から見た診療の要約は大変貴重なものなのです。前医としても、患者さんが転居していくこれからを心配いたします。紹介状を書いて、次の先生から「ご紹介に感謝致します。しっかり引き継いで参ります」とのお返事をいただいて初めてホッとするものなのです。
テーマ別Q&A索引
■ 医者のかかり方・受診の仕方
15525354555657818283868789909596113114124126130131136137140141
■ うつ病・うつ状態、躁うつ病、その他色々
1213141617434445465158596062636465686970859596101108113117125126136140141143
■ ADHD・いわゆる発達障害
222331323338707778798488959799100109110113114118122136137
■ PTSD
108135
■ 虐待・DV
99100
■ 教師・上司・ナース
23252654707273777895121123125136
■ 子育て
1116202147486163808491939499100113, 114121134136138139140141
■ 子供のSOS
11474858616687919394121134136140
■ 身体表現性障害・転換性障害
101103121123130
■ 障害者年金
71
■ 精神科デイケア
3637384074757692118127128134136
■ 精神障害者就労
22303134363738394041429297132134136137
■ 精神障がい者保健福祉手帳
30132137
■ 精神遅滞(知的障害)
106107137
■ 成年後見人制度
107
■ 躁状態
648596
■ 適応障害
439596108118119121122123124125126132134135136140141
■ 統合失調症
242728293435363738394041429296127128136140141
■ 認知症
1754111
■ 病名・薬
1432495051809596142
■ 不安障害・パニック・PTSD
14181958629697101104108117118121123124126134140
■ 強迫性障害
109110, 115116, 117
■ 夫婦
596063647988111113114125129
■ モラトリアム・不登校・ひきこもり
102024343536384041668594124134136
■ モンスター
52537481828690126131
■ 予約制
555657818283113124131
■ 老年期の精神疾患(認知症以外)
101102105
■ 老年期、自分の死・意思決定が出来なくなる日を見据える
111
■ 終末期医療
112
■ 不眠症
14111120126
■ 妊産婦のメンタルヘルス
16129130138139142
■ 新型コロナウイルス感染症
119121124126128130131135143
---
味野医院トップページへ